開業届出書(控)の提出を求められた。慌てないために

税理士 平林夕佳

保育園の申込みや、小規模企業共済掛金の加入時、開業届出書(収受印あり)のコピー提出を求められることがあります。

 

税務署に出する届出書、控えを含めて2部用意する

個人事業主で開業するときは、「個人事業の開業届出書」を所轄税務署に提出します。

開業届出書を出すために税務署の窓口へ行くと、個人事業の開業届出書が置いてあります。

この個人事業の開業届出書は複写式ではなく、再生紙に印刷された1枚の用紙です。

複写式になっていないうえ、控え用の用紙もありません。

そのため、提出用に1枚だけしか書かなかったという方がいます。

1枚だけ書いて提出してしまい、控えを持ってないケースです。

個人事業主として開業している証拠として、「開業届出書のコピー」の提出を求められる場面があるので、提出用の他に控え用を自分で用意する必要があります。

私の場合は、小規模企業共済に加入しましたが、その時に開業届出書のコピー提出を求められました。

また、保育園の申し込みで、個人事業の開業届出書のコピーが申込書類として指定されている方もいました。

個人事業の開業届出書、控えの作成方法

税務署の窓口の方に「個人事業の開業届出書の控えを下さい。」と言っても、届出書の控え用紙はありません。

つまり、提出用をコピーして同じものを2枚書き、控えにしたい届出書の空白部分に「控」と手書きするか、

写真のように「控」のスタンプを押しておけば大丈夫です。

同じものを2枚書くのは大変なので、

提出用の開業届出書を書いた後に1枚コピーし、そのコピーに「控」のスタンプを押せば控えになります。

個人事業の開業届出書、控えに収受印をもらう

届出書の控えを書いて保管していただけでは、実際に税務署に提出したという証拠になりません。

届出書等は提出用と一緒に控えを提出して、控え用にも税務署収受印を押してもらいます。

税務署で用意されている届出書等は、基本的に「控」の用意はありません。

開業届出書に限らず他の届出書等を出す時も、必ず2部用意し、1部は「控」と書き、

控え用の届出書等にも収受印を押してもらい、保管しましょう。

★★★

港区赤坂にある当税理士事務所では、「個人と法人、どっちで起業するといいか」「相続のとき、税金はどのくらいかかるか」など、起業・相続に関するご相談をお受けしております。

港区赤坂、青山、麻布近辺で税理士をお探しの方は、アクセスしやすい場所に税理士事務所があります。

税理士 平林夕佳へのお問い合わせは こちら

税理士報酬について、料金表は こちら

★★★

全国対応のみならず、海外からのご相談にも
対応してます。

★★★

Follow me!