他人と自分をもっと比較する、落ち込んでもいい
税理士 平林夕佳
他人と自分を比較しない、自分は自分でいいという意見もあります。
ネット時代に入ってから「他人と比較しない生き方」と言われるようになった
自分を他人と比較しない、自分は自分、という意見があります。
ここ10年でスマホが普及し、さらにフェイスブックやインスタグラム、YouTubeなどで一般の方が自分を自由に発信できるようになってから、この言葉を聞くようになったと思います。
10年前はまだガラケーの方も多く、スマホを持っている人の方が少数派でした。
ところが今やガラケーは廃止され、ご高齢の方もスマホを持つ時代です。
誰でもネットに気軽につながるようになり、フェイスブックやインスタグラム、YouTube、TikTokのアカウントを簡単に作れるようになりました。
さらにこれらのSNSには、「いいね」や「フォロワー数」が表示される仕組みとなっております。
これら「いいね」や「フォロワー数」が多い人ほど、毎日が充実したみんなの憧れ、いわゆるリア充なインフルエンサーと認識されます。
SNSが広まった頃、「他人と比較しない生き方」という言葉を聞くようになりました。
なぜ、自分を他人と比較しない方がいいのか
自分を他人と比較することは、人が本能的にやってしまっていることではないでしょうか。
記憶の糸をたどると、幼稚園児の頃、私は幼稚園の同級生と自分を比較していたような記憶があります。
・あの子の方が早く走れる
・あの子の方が友達が多い
・あの子の方が絵がじょうず
・あの子は家が幼稚園に近いから通園が楽
・あの子の方が背が高い
などなど(笑)。
おそらく物心がついた年齢から、人は他人と比較して優越感に浸ったり、劣等感を持ってしまう生き物なのではないでしょうか。
他人と自分を比較することで、もっと精進しようと思えれば、他人との比較は自分にとってプラスになるはずです。
しかし大人になると感情が複雑に絡み合うせいか、他人のリア充を見て落ち込み、妬みなど、負の感情が出てくることがあります。
精神的に安定した状態を保てなくなってしまうようなら、自分と他人を比較しないようにしましょう、そういうことだと思います。
自分を他人と比較することで、良いこともある
精神的に一定の状態を保てるなら、自分を他人と比較することも悪いことではないと思っています。
むしろ、他人がやっているビジネスの工夫や知恵を参考にすることができますので、もっと他人と比較して自分の足りないところを発見することをおすすめしたいと思います。
ここで「自分を他人と比較しよう」というのは、SNSで発信されるリア充を見て、うらやましいと思うことではありません。
・なぜフォロワー数が多いのか
・なぜ「いいね」が多いのか
・発信者とフォロワーさんとのコミュニケーション術
・発信者が工夫していること
などを研究し、ビジネスに生かすということです。
すでにインフルエンサーとして有名な方や、まだフォロワーが少なくてもフォロワー数が急に増えている方からは、何かを学ぶものがあるものです。
ビジネスでも同業他社の研究は必要です。自分と他人を比較し、自分に足りないところを研究させてもらいましょう。
★★
税理士 平林夕佳へのお問い合わせは こちら
税理士報酬について、料金表は こちら
▼YouTube(税に関するアカウント)
https://www.youtube.com/channel/UCkBHj5LfoZ_zrfc-_ezk_Zg
▼YouTube(趣味アカウント)
https://www.youtube.com/channel/UCWmRfTZfEmnD67IHpGIjbwg
▼Twitter
@hirabayashiyuka
▼Facebook
https://www.facebook.com/hirabayashi.yk/
▼Instagram
https://www.instagram.com/hirabayashi_yuka/
★★★