2021年4月9日 / 最終更新日時 : 2021年4月9日 hirabayashi-yuka 資産税(相続・贈与) 生計一親族とは。必ずしも同居している必要は無い。 税理士 平林夕佳 生計一親族の判定で、同居しているかどうかは関係ありません。 所得税の電話相談センター、「医療費控除」の質問が多い 所得税確定申告の時期に入ると、 国税庁主催の確定申告電話相談に、 税理士が […]
2021年4月5日 / 最終更新日時 : 2022年3月5日 hirabayashi-yuka 資産税(相続・贈与) 死亡保険金の受取人を子供へ変更する。相続税の節税対策 税理士 平林夕佳 妻を死亡保険金の受取人にしたままの方が 多くいらっしゃいます。 生命保険を考えるタイミングは、人生の大きな節目 結婚した時や子供が生まれたときなど、家族構成が変わった時に生命保険の契約を考 […]
2021年3月19日 / 最終更新日時 : 2021年3月20日 hirabayashi-yuka 資産税(相続・贈与) 土地の共有はトラブルの元だが、共有にした方が良いこともある 税理士 平林夕佳 土地は共有名義にするなとはよく言われますが、 共有名義で相続登記すると税制上のメリットが受けられるケースがあります。 相続した親の家を売ってから、財産を分ける 昔の日本は家督相続だったため […]
2021年2月25日 / 最終更新日時 : 2021年2月25日 hirabayashi-yuka 資産税(相続・贈与) ソロキャンプの究極の形「俺の山を買う」。その次の出口戦略を用意しておく 税理士 平林夕佳 ソロキャンプの究極の形、「自分の山をキャンプ用に買う」。買った後の出口も想定しておくといいかと思います。 「俺が一人で独占できる山」を買ってソロキャンプ キャンプ好きのお笑い芸人が、ソロキ […]
2021年2月24日 / 最終更新日時 : 2021年5月13日 hirabayashi-yuka 資産税(相続・贈与) 家を買う時のチェックポイント。事前調査は入念に。 税理士 平林夕佳 確定申告時期になると、所得税についての簡易な無料相談があちこちで開催されます。 今年は家を売った時の申告の仕方を質問する方が、例年より多いような気がしました。 家を売った時、 […]
2021年2月22日 / 最終更新日時 : 2021年2月22日 hirabayashi-yuka 資産税(相続・贈与) 日本に住む外国人の相続 税理士 平林夕佳 日本に住む外国籍の方から、相続の相談が入りました。 日本に住む外国人、海外に住む日本人 私が幼少の頃に比べると、比較にならないほど日本に住む外国人は増えたと思います。 海外との取引が増えた […]
2021年2月12日 / 最終更新日時 : 2021年10月11日 hirabayashi-yuka 資産税(相続・贈与) 家を買う、長期の住宅ローンを組むか組まないか 税理士 平林夕佳 前回は「家を買った方がいいのか、買わない方がいいのか」ブログで書きました。家を買うことにして、長期の住宅ローンを組むか組まないかを検討します。 東京駅にある東京ステーションギャラリーで開催予定。看板見て […]
2021年2月10日 / 最終更新日時 : 2021年2月10日 hirabayashi-yuka 資産税(相続・贈与) 家を買った方がいいか、買わない方がいいか 税理士 平林夕佳 家を買った方がいいか、買わない方がいいかとお悩みの方は多いようです。 家を買う、人生で何度も経験することではない 家を買うかどうか大いに悩んでしまうのは、家を買うということは人生で何度も経験するイベント […]
2021年1月5日 / 最終更新日時 : 2021年1月5日 hirabayashi-yuka 資産税(相続・贈与) 1月5日は遺言の日 税理士 平林夕佳 本日、1月5日は遺言(いごん)の日。 1月5日は遺言の日、家族で集まる新年に遺言について話し合う 「本日、1月5日は遺言の日」と、ネットの表示が出てきました。 「〇〇の日」というと、2月9日は「ふくの日 […]
2021年1月4日 / 最終更新日時 : 2021年8月23日 hirabayashi-yuka 資産税(相続・贈与) 自宅を配偶者に贈与した時の配偶者控除、同じ土地に別の建物がある時 税理士 平林夕佳 配偶者に自宅を贈与した時の2,000万円控除を適用する時、1筆の土地に自宅以外の建物があったら、贈与税の2,000万円配偶者控除は適用できるのでしょうか? 夫婦間で自宅を贈与した時の2,0 […]