第46回せたがやふるさと区民まつり(2025)。中川晃教さんコンサートがすごかった
by 税理士 平林夕佳
目次
第46回せたがやふるさと区民まつりに、中川晃教さん出演
2週間前、2025/8/2(土)~3(日)の2日間、世田谷区主催の区民まつりが開催されました( 第46回せたがやふるさと区民まつり パンフレット)。
このイベントはスマホのニュース画面に表示されたことで知りました。先日、中川晃教さんのコンサートで八ヶ岳高原の検索をしていたので、その検索履歴からサジェスチョンされたのだと思います。
AI機能って、すごいです。検索しなくても、興味のある話題を自動的に表示してくれるのですから。
ところで今回、中川晃教さんご出演にも驚きましたが、何より驚いたのは、中川晃教さんの歌が無料で聞けることでした。
しかも、参加者は世田谷区民に限らず、誰でも参加できるイベント。
世田谷区の寛容さに感謝しつつ、イベントに参加させてもらうことにしました。
第46回せたがやふるさと区民まつり、会場は馬事公苑
さて、第46回せたがやふるさと区民まつり、会場は馬事公苑。
馬事公苑は1964年と東京オリンピック2020(開催は2021年)で、馬術が開催された会場です。
馬の形をした給水場に、「TOKYO 2020」と書いてあります。
そして、会場内はきれいに整備されており、快適でした。
第46回せたがやふるさと区民まつり、はらっぱ広場
馬事公苑へは初めて行きましたが、中に入ってみると思った以上に広い。
この日は、用賀駅から徒歩で用賀門を目指しました。
用賀門から正門へ抜ける途中に、はらっぱ広場があります。このはらっぱ広場で、コンサートが開催されました。
この日の気温は35度の猛暑日。開催期間の前日、8月1日(金)は台風が近づいた影響で雨でしたが、週末は天気が戻り、快晴の真夏日でした。
暑さで体調を崩すと翌日に影響します。そのため、最初から演目を見たかったけど、日が落ちてから始まる中川晃教さんのコンサートだけ参加しました。
第46回せたがやふるさと区民まつり、フィナーレコンサート
せたがやふるさと区民まつり、フィナーレを飾る中川晃教さんのコンサートは、19時~20時30分の1.5時間でした。
日が落ちて開演時間が近づくにつれ、はらっぱ広場は涼しくなりました。昼間の暑さが嘘のようです。
オープニングでMARIA-Eさんが登場
19時、コンサート開演。オープニングアクトで、MARIA-Eさんが登場。MARIA-Eさんもミュージカル界で活躍する方のようです。
MARIA-Eさんはテレビのカラオケ企画で、高得点をたたき出すほど歌唱力があるとのこと。確かに、歌声は素晴らしく、オープニングアクトがとても盛り上がりました。
いよいよ中川晃教さんが登場
MARIA-Eさんの歌で会場が温まったところで、中川晃教さんが登場。会場がさらにヒートアップします。
お歌いになった楽曲に、ミュージカルの歌やご自身のオリジナルがありました。私は、音楽ファンというわけでは無いため、初めて聞いた曲が多かったです。
しかしながら、音楽に疎い人でもコンサートが楽しめるよう、誰でも1度は聞いたことがある曲が組み込まれていました。
なじみのある曲として、ボヘミアンラプソディ、銀河鉄道999、そして夜空ノムコウは有名です。
そして、夜空ノムコウを歌う前に、即興で作った歌、「ありがとうの歌」が披露されました。
私はクイーンが好きなので、ボヘミアンラプソディをライブで聞くことができたのが嬉しかったです。ボヘミアンラプソディは、オペラ、ロック、アカペラ、バラードの要素で構成された1曲で、複雑なだけでなく歌詞の解釈も難しいせいか、この曲をカバーできる歌手は限られていると思います。
さらにもう1曲、感動した楽曲は、銀河鉄道999です。中川晃教さんがゴダイゴと親交があるとのことで、銀河鉄道999をお歌いでした。
銀河鉄道999を、夢中になって見ていたので、アニメを思い出して曲を聞きました。
そして即興のありがとうの歌。ありがとうの歌は、自由に音楽を楽しめる会場の雰囲気にぴったりでした。
野外会場ならではの良さ
第46回せたがやふるさと区民まつりを、観客の全員が楽しめたのは、会場が野外だったこともあるでしょう。
観客に小さいお子さんを連れた家族が多く、会場内を歩き回るお子さんもいました。疲れてしまったのか、お子さんの泣き声も聞こえます。
誰も注意しませんし、お子さんの泣き声も気にならない野外ならではのコンサート。そのため、家族みんなで自由に音楽が楽しめる雰囲気と「ありがとうの歌」がマッチしてて、素晴らしいコンサートになりました。
来年(2026年)の開催予定日は、6月6日と7日
さて、2026年のせたがやふるさと区民まつりは、6月6日と7日に開催予定だそうです。
梅雨時ですが、暑さを考えると6月に開催の方が良いと思いました。
せたがやふるさと区民まつり、来年(2026年)は6月開催。#馬事公苑#JRA馬事公苑 pic.twitter.com/0KFy2bkySY
— park-lee (@fromsetagaya) July 9, 2025
第46回せたがやふるさと区民まつり おまけ
第46回せたがやふるさと区民まつりのフィナーレコンサートは、中川晃教さんのファンがたくさん押し寄せていました。
中には、早い時間に行って、ステージに近い場所を確保したいファンもいたでしょう。
Xでは、「何時に行くといいか」「場所取りしてもいいか」「リハーサルも見ることができるか」と質問が飛び交ってました。
「以前、早い時間に行ったため、リハーサルも見ることができた」というXの投稿を見たので、早い時間に場所取りができた年があったのかもしれません。
2025年、中川晃教さんの会場では、お昼の催し物が終わると、観客はいったん退場となりました。そして17時50分の吹奏楽が開始する30分前に再入場となりました。そのため、リハーサルは見ることができませんし、早く行っても場所取りはできませんでした。
そして、ステージから客席まで5mほど距離があったので、最前列でも少し遠いと感じたかもしれません。
つまり、客席の最前列が取れたとしても、すごく近い、というわけでありませんでした。会場全体に響く音響だったので、後方の席でも楽しめたことてしょう。
むしろ、ご家族連れと思われる方々は、ステージの少し後ろにある、階段状の場所を好んで確保している人も多くいました。
そして、会場では座って鑑賞するため、レジャーシート持参がおすすめです。私はレジャーシートを持たなかったため、服に芝がたくさん付着してました。
来年の開催は6月のため、暑さの心配は和らぎました。そして、世田谷区のお店がたくさん出てたので、来年はお買い物も楽しみたいと思いました。
★★★
税理士 平林夕佳へのお問い合わせは こちら
税理士報酬について、料金表は こちら
相続など資産税中心にご依頼を受けてます。
Youtubeにて相続や税金を発信する傍ら、
日常の「たび・趣味」アカウントも更新中。
▼YouTube
相続税・資産税チャンネル
おしゃべりの旅・趣味チャンネル
▼ Facebook
▼ Instagram
★★★