柳家喬太郎 みたか勉強会、昼の部に参加(2025.2.1)
by 税理士 平林夕佳
目次
柳家喬太郎みたか勉強会、昼の部に参加
三鷹市芸術文化センターにて開催された、柳家喬太郎みたか勉強会。
柳家喬太郎さんの落語は面白く、オチを知っている話でも新鮮に聞こえます。
さて、三鷹市芸術文化センターの最寄り駅はJR三鷹駅で、JR中央線沿線にあります。そのJR中央線快速に、2025年3月15日からグリーン車が連結されます。現在、グリーン車のお試し期間で、2025年3月14日まで無料でグリーン車に乗り放題です。
今回、喬太郎みたか勉強会 昼の部に参加するため、JR中央線快速グリーン車に乗車したので、体験記をブログでご覧ください( 参考記事「 中央線グリーン車、お試し期間中グリーン車を無料体験(2025年3月14日まで) 」 )。
柳家喬太郎みたか勉強会、昼の部で三鷹市芸術文化センターに到着
グリーン車に乗り三鷹市芸術文化センターに到着。
終演が未定となっておりますが、開演から2時間~2時間20分後に終わる寄席が多いです。
会場に入ってすぐ、ホワイエにプラスチックのボックスが設置されていました。
このボックスは、音楽ライブでは「プレゼントBOX」として設置されることがあります。そのため、てっきり喬太郎さんへのプレゼントを入れる箱かと思いました。
そして、本日のお席へ移動。喬太郎みたか勉強会、昼の部の席はA列21番です。
A列21番は最前列上手ブロックの端だったので、横からステージを見る座席位置でした。
上の写真が、A列21番からステージを見た写真です。公演開始前、「携帯の電源はお切りください」と、注意事項がステージ上に掲示されていました。
そういえば2024年10月23日、喬太郎さんと千葉雅子さんによる「きょんとちば」に行きましたが、その日の最初の演目は「携帯芝居」。「携帯電話の電源を切ってください」という注意事項を、芝居にして観客に伝えていました。
さて、三鷹市芸術文化センターのホールは、最後列が後ろの壁にぴったりくっついた造りになっています。
写真のように、最後列のK列と後ろの壁がくっついてます。そのため、上手ブロックから下手ブロックへ移動するときは、ホワイエを通ります。
柳家喬太郎みたか勉強会、昼の部 演目
それでは、柳家喬太郎みたか勉強会、昼の部の演目と感想を少し。
粗忽の針 柳家小太郎
落語に、おっちょこちょい者が登場する話がよくあります。今回の粗忽の針も、おっちょこちょい者が話の主人公です。
おっちょこちょい者なので、話の流れが思いもよらない展開に発展するのが面白い。
ところで、小太郎さんの次に喬太郎さんが高座に上がったのですが、その時に柳家小太郎さんを甥っ子弟子と呼んでました。
それを聞き、てっきり小太郎さんが喬太郎さんの甥っ子なのかと思ってしまいました。しかしそれは、私の勘違いのようです。師匠を中心に見た時に、親族関係を例にして説明すると甥っ子にあたるため甥っ子弟子と表現するようでした。
残酷なまんじゅう怖い 柳家喬太郎
まんじゅう怖いは、小学生の時に子ども向けの落語集で読んだことがありました。
この、まんじゅう怖いのオチは、まんじゅうが怖いから食べて無くしてしまうというオチですが、「残酷な」まんじゅう怖いは、登場人物が次々に死んでしまう話です。
落語は、おっちょこちょいや変わり者を登場させることで、面白おかしく笑うのが定番だと思っていました。
ところがこの「残酷なまんじゅう怖い」は、誰かが仕組んだような怪事件により、連続して人が死ぬ話です。話を聞いているうちにだんだん不安になり、背筋がゾッとするお話でした。
あたま山 柳家㐂三郎
あたま山は、絶対に現実では起こらないファンタジーなお話でした。
ファンタジーな世界観なので、場面を想像することが困難な局面があります。そのせいか、頭から木が生えたところで、㐂三郎さんから「大丈夫ですか?話についてきてますか?」と確認がありました。
話のファンタジーさを体で表現するかのように、柳家㐂三郎さんが高座から転げ落ちたり、全身を使って表現していたので、面白かったです。
ウルトラ仲蔵 柳家喬太郎
喬太郎三鷹勉強会の最終演目は、喬太郎さんの『ウルトラ仲蔵』。話の枕で、ウルトラマンの話題になったため「ひょっとして」と思ったところ、やはりウルトラ仲蔵でした。
ウルトラ仲蔵を去年の「きょんとちば」で聞いた時、ウルトラマンの登場人物を把握していない観客には、難しいと感じました。
というのも、ウルトラマンに出てくる怪獣にはそれぞれ特徴があります。その特徴に笑いをかけるので、怪獣を知らない人には笑いのポイントがわからないのです。
案の定、周りが笑っているのに、なぜここで笑うのかわからず、ポカンとしてしまったところがありました。
オチでバルタン星人が登場しますが、バルタン星人は有名なので、私でもわかるオチでした。
私には難しかったウルトラ仲蔵。しかし、喬太郎さんが高座の端から端まで動き回って撃つスペシウム光線は、大笑いしました。
登場人物がわからない人まで笑わせる喬太郎さん、やっぱり面白いので、また寄席に行きたいと思います。
★YouTube (平林夕佳、趣味のチャンネル)
【喬太郎みたか勉強会 昼の部】
★★★
税理士 平林夕佳へのお問い合わせは こちら
税理士報酬について、料金表は こちら
▼プロフィール
相続など資産税中心にご依頼を受けてます。
Youtubeにて相続や税金を発信する傍ら、
日常の「たび・趣味」アカウントも更新中。
▼YouTube
相続税・資産税チャンネル
おしゃべりの旅・趣味チャンネル
▼ Facebook
▼ Instagram
★★★