補聴器もAIで進化。ソノヴァ× サライ イベントで一之輔さんの落語 7.14
by 税理士 平林夕佳
目次
補聴器のSonova(ソノヴァ)と雑誌サライがコラボで落語のイベント
補聴器メーカーSonova。初めて聞く名前なので調べてみると、スイスの補聴器メーカーのようでした。
そしてサライは小学館が発行している雑誌です。今回のサライとSonovaのプロジェクトは、シニア世代がよりアクティブな生活や人生を豊かにすることを目的として行われたようでした。
ところで補聴器というと、親の世代が使っているイメージです。そのため、補聴器を使っていない人が応募していいのかとは思いました。しかし、今回のイベントで落語を披露される落語家は、春風亭一之輔さん。
春風亭一之輔さんの高座は、お腹を抱えて笑ってしまうほど面白いので、当選を期待せず応募してみました。
Sonova(ソノヴァ) × サライ、会場は上野 精養軒
さて、良い意味で予想に反して当選の連絡をいただきました。
もちろん、一番の目的は春風亭一之輔さんの落語。補聴器は普段使っていないので申し訳ないと思いつつ、2月の「ふなばし市民寄席」以来の春風亭一之輔さん目当てで参加しました。
そして会場となる上野 精養軒へ。上野 精養軒は上野公園の中にあります。
外出した時間は晴れていたのですが、この日の午前中は台風の影響で大雨。
午前中、大雨だったせいか、それとも月曜日は美術館が休館日が多いからなのか、上野公園は人足がまばらでした。
JR上野駅 公園口から徒歩5分ほどで上野 精養軒に到着。
上野 精養軒のロビー。会場への案内がありました。
そして、参加者は30名のため、どこに座ってもよく聞こえますが、最前列を案内していただきました。
会場に入る前に、ソノヴァ社製の補聴器「フォナック」を耳に装着してもらいました。
Sonova(ソノヴァ)× サライのイベントで、補聴器フォナックを試着
私は普段、補聴器を使っていないため、大きく聞こえすぎてしまうのではないかと心配になりました。そのため、係の人に、普段は補聴器を使っていない旨を伝えました。
ところが、普段補聴器を使ってない人でも使える補聴器とのこと。
今回、試着したフォナックは、クリアに聞こえることを目的とした補聴器のようです。
普段の会話で、雑音が気になる時や、会議で遠くの人の発言が聞きにくい時に威力を発揮する補聴器。
私の場合、テレビを見る時にフォナックが使えると思いました。普段、テレビ番組は録画しておき、夜中に1.3倍速で視聴してます。夜中なので音を小さくして、かつ1.3倍速のため言葉が聞き取れないことがあるのです。
テレビの音が聞こえにくい対策として、字幕つきで視聴しています。しかし、ドラマは字幕なしで視聴したいところ。そういう時に威力を発揮するのが、Sonova(ソノヴァ)のフォナックのようでした。
そして、イベントでは補聴器の構造上の説明もありました。補聴器には、AIと半導体が関係しているとのこと。
理由は、聞きたい音と雑音を分けるため、補聴器にAIが組み込まれているようでした。
そしてAIに必須の半導体。半導体は様々な生活のシーンに関わっていることを、改めて実感しました。
Sonova × サライのイベント、お待ちかね落語コーナー
さて、1部のトークイベントの後、落語コーナーが始まりました。
まず、春風亭昇也さんが最初に高座に上がり、「寄合酒」を披露。その時にフォナックの補聴器の電源ONとOFFの違いを体験しました。
補聴器が無くても落語は聞こえますが、電源をONすると、よりクリアに聞こえます。普段、落語を聞いてて聞こえないと思った事はありません。しかし、大きい会場の時の寄席は、マイクを通じた音が反響してしまい、聞こえずらいことがありました。
大きい会場の寄席は、補聴器があるといいかもしれません。
そして、半年ぶりに聞いた春風亭一之輔さんの落語。春風亭一之輔さんは「がまの油」を披露しました。
がまの油売りが酒に酔った時のしゃべり方や、刀で自分の腕を切った後、がまの油を塗っても血が止まらない焦った様子が面白かったです。
がまの油の噺の前、マクラで映画 国宝を奥様と鑑賞した話をされていました。題して「俺、本当に横浜流星じゃなくて良かった (Yahoo ニュース)」。
この日の朝に、一之輔さんのYahoo ニュースを読んだばかりだったので、この話は知ってました。しかし、一之輔さんが高座で国宝の話をすると、また違う話を聞いているようで笑ってしまいました。
この日は、補聴器のフォナックがAIと関係していること、聞こえに問題が無い人も補聴器が使えることなど、今まで知らなかったことを知り、楽しい1日となりました。
そして、春風亭一之輔さんが映画 国宝へ奥さまと行った話を聞きながら、話題になっているものを常に押さえておく好奇心の強さに尊敬しました。改めて、人気落語家の実力は、この好奇心にあるのかと思いました。
イベント終了後、帰りがけに上野 精養軒のクッキー詰め合わせをいただきました。
とっても美味しかったです。
★★★
税理士 平林夕佳へのお問い合わせは こちら
税理士報酬について、料金表は こちら
▼プロフィール
相続など資産税中心にご依頼を受けてます。
Youtubeにて相続や税金を発信する傍ら、
日常の「たび・趣味」アカウントも更新中。
▼YouTube
相続税・資産税チャンネル
おしゃべりの旅・趣味チャンネル
▼ Facebook
▼ Instagram
★★★