物(お金)は使って初めて価値が出る。使わなければただの物
by 税理士 平林夕佳
ラッキーアイテム
朝の情報番組で、番組の終わりにその日の運勢とラッキーアイテムを教えてくれるコーナーがありました。
ところで、ラッキーアイテムとは、言われた物を1日身に付ければ
・いい事が起こるのか?
・仕事がうまく回るのか?
・新しい縁ができるのか?
そもそも、ラッキーアイテムの意味を理解してません。
ラッキーアイテムをどのように取り扱うと効果があるのか。そもそもを理解していないため、特に意識せず、単なるエンタメ情報と理解していました。
ひょっとしてラッキーアイテム?
ところで9月下旬、七代目 三遊亭円楽襲名記念落語会に行ってきました。
三遊亭王楽さんが、七代目円楽を襲名するとのことで、とても縁起の良い落語会でした。
縁起が良いだけでなく、落語家さんの手腕がすばらしかったので、観客を高座に引き上げる勢いの落語を聞けました。
縁起の良さと、観客までステージに上げてもらって一緒に笑えたような落語会。
そして、笑う門には福来るという公演を見た帰りのこと。
途中の駅から乗車した女性のスーツケースに「ARASHI Anniversary Tour 5×20」のタグが付いてました。
その真っ赤なタグがとてもきれいだったので、つい「このタグ、写真撮ってもいいですか?」と、写真を撮らせてもらいました。
特に嵐のファンではありませんが、真っ赤なタグが「写真撮って」と言ってるように見えたのです。
素敵なタグだなと思いつつ、使ってしまうのはもったいないと思ってしまいました。
そのことを伝えると、「このタグを付けてると、嵐のファンの人が話し掛けてくれる」と言って、とても嬉しそうにされていました。
SNSをやっていないため、グッズを介してファンの人と話をするのが楽しいのだそうです。
実際、私は嵐のファンではありませんが、つい話し掛けてしまい、電車を降りるまで話に花が咲いて楽しかったです。
物は使って初めて価値が出る典型
私からすると、2度と買えないツアーのグッズを使ってしまい、もったいないのでは?と思いました。
ところがその方は、「グッズを使うことで、友達が増えて楽しい」と言うのです。
それは、その方にとってのラッキーアイテムが嵐のタグ。
そして、そのラッキーアイテムを使うことで、友達が増えて楽しい時間を過ごすことができる。つまり、物は使って初めて価値が出る、使わなければその物の価値が生かせないことを実感しました。
物だけではなくお金も。お金は貯め込んで数字だけ大きくなってもただのモノ。お金を使って、体験したり知識を得て、初めて、お金の価値が出ます。
★★★
税理士 平林夕佳へのお問い合わせは こちら
税理士報酬について、料金表は こちら
相続など資産税中心にご依頼を受けてます。
Youtubeにて相続や税金を発信する傍ら、
日常の「たび・趣味」アカウントも更新中。
▼YouTube
相続税・資産税チャンネル
おしゃべりの旅・趣味チャンネル
▼ Facebook
▼ Instagram
★★★