玉川太福 独演会 @ The niigata ginza(銀座 新潟情報館)
by 税理士 平林夕佳
The niigata ginza 玉川太福さん浪曲会
The niigata ginza (銀座 新潟情報館)へ、浪曲師 玉川太福 さんの独演会で行ってきました。
まだ、体調が回復してませんでしたが、1月の開催時に、前日に予定が入ってしまいドタキャンをしていたのです。
そのため、「2回目は無い」との思いから、這うように行ってきました。
というのも、参加者はThe niigata でお買い物をすることが条件。
ドタキャンされると、その分、The niigata の売上が減ってしまうのです。
それはさすがに申し訳ないので、商品を買ってから参加するかどうか主催者に聞いてみようと、出掛けました。
ところで、今まで浪曲を何回か聞いたことがありましたが、演芸場などで落語の合間に浪曲師が出演して聞くという程度の回数。
浪曲だけの独演会は初参加です。
玉川太福さんは浪曲界では100年に1人の逸材のようですが、比較する人がわからないので、すごさがわかりません。
すごさはわかりませんが、玉川太福さんの浪曲は、面白くて笑いっぱなしなのは間違いない。
そして落語同様、浪曲にも古典と新作があります。
古典は理解が難しいところがありますが、新作は現代のトピックを笑いにするので、初心者は新作だと素直に笑えます。
玉川太福 独演会、参加条件で購入した物
さて、先ほどちらっと書きましたが、木戸銭は無料です。
しかし、条件があり、The niigata で規定金額以上の買い物をしたレシートの提示がありました。
体調が万全なら、酒どころ新潟の特産品、日本酒の飲み比べをしたかったです。
常に40種類の日本酒をそろえているようです。
2階試飲用スペースに置いてある日本酒。品質管理のためか、2階の少し涼しい空間にありました。
試飲は、おちょこ5杯で1,500円(税込、2025.10.13 現在)。
日本酒好きにはたまらない品ぞろえ。しかし、薬を飲んでいたのでアルコール以外を買いました。
新潟といえば、コシヒカリ。
1階の売り場は食品で、それ以外の商品が見えなかったため食品とお酒だけ販売しているのかと思いました。それでお米を選びましたが、実は燕三条市では、金物や刃物など品質の良い金物・刃物製品を生産しています。
1階で買い物をした後、2階で商品を見つけ、しまったと思いました。
2階は、日本製の質の良い品物が好きそうな外国人で賑わってました。
爪切り。
ぐい呑みやマグカップ、そして金属製の急須ほかいろいろありました。
玉川太福 独演会 in The niigata プログラム
さて、早めに会場に行きたかったので3階のイベント会場へ。
イベント会場の床に特徴があり、カラフルな砂がシャーレーに入って飾ってありました。
何の意味があるのか質問したところ、床に新潟県の模様が描いてあり、その土地の砂や泥を乾燥させてシャーレーに入れて飾ったのだそうです。
砂や泥と言われないとわからないほど、赤や黄色、白などカラフルできれいでした。
そして今回の時間配分。開演と同時に主催者が説明してくださいました。
6:00~6:15 The niigata ginzaの活動
6:15~6:30 豆腐とチーズ(三遊亭白鳥 作)太福
6:30~6:50 新潟県紹介 副館長・太福
6:50~7:00 お仲入り
7:00~7:30 松阪城の月 太福
普段の独演会と違い、The niigataならではの演目が楽しい。
つまり、The niigata副館長と玉川太福さんのお2人による新潟県紹介コーナーです。
新潟は親戚も住んでないので、新潟に関する知識はゼロ。
そのため、副館長と太福さんによる新潟県紹介コーナーはとても興味深い。
さて、その日の演目を覚えている範囲で書いておきます。
1.万代バスセンターのカレー。
レトルトパウチでも販売しているが、太福さんは万代バスセンターまで行き「持ち帰り」でカレーを買う。
そして東京で食べる。
2.ラーメン消費量全国1・2位を争う。
新潟県と隣の山形県が、ラーメン消費量全国1・2位を争っている。
そのせいか、どの店でも、ラーメンは美味しく、種類も豊富。
3.「にくいち」のイタリアンメンチ(小千谷市)。
にくいちのイタリアンメンチは、美味しくて有名。
個人経営の精肉店だが、太福さんが「にくいち」を推す理由は、お姉さんがにくいちに嫁いでいるからということでした。
しかし、グルメの間では、にくいちのイタリアンメンチが有名なのは間違いないと、副館長がおっしゃってました。
余談ですが、にくいちの近くに「勝龍」というラーメン店があり、ここは「オモウマい店」で取り上げられて全国区になったようです。
あおちゃんという店員さんが有名人のようで、とてもテキパキしているとか。
そして大盛りが無料なので「大盛り?」と必ず聞かれるようです。
4.FUJI ROCK の開催地は苗場。
FUJI ROCK というネーミングから、富士山の近くで開催しているのかと思ってました。
確かに、スタートした年は富士で開催したらしく、翌年は東京の豊洲、第3回から苗場スキー場で、この年以後、毎年苗場スキー場で
開催されているようです。
ちなみに FUJI ROCK ですが、落語など古典芸能を披露するステージがあり、太福さんもFUJI ROCKに出演されているという話をしてました。
新潟の知識が増えて、もっと聞きたいところでこの日は終了。
しかし、この短い時間でも、知らなかった新潟の話が新潟出身の太福さんからたくさん聞けて、とても楽しかったです。
★★★
税理士 平林夕佳へのお問い合わせは こちら
税理士報酬について、料金表は こちら
相続など資産税中心にご依頼を受けてます。
Youtubeにて相続や税金を発信する傍ら、
日常の「たび・趣味」アカウントも更新中。
▼YouTube
相続税・資産税チャンネル
おしゃべりの旅・趣味チャンネル
▼ Facebook
▼ Instagram
★★★