2022年10月13日 / 最終更新日 : 2022年10月14日 hirabayashi-yuka 掃除、片付け 大掃除は暖かい今のうちに。部屋の片づけと同時に障子紙を張り替え 税理士 平林夕佳 年末にやる大掃除は寒くてつらいので、大掃除は春先か秋に取り掛かるようにしてます。 大掃除、寒い年末より秋に取り掛かるのがおすすめ 今年の夏は節電対策を意識して、夜間はクーラー […]
2022年8月16日 / 最終更新日 : 2022年8月17日 hirabayashi-yuka 旅行、お出かけ 空港がカオス!行きはよいよい帰りは恐い。いま海外旅行に行く前に。 税理士 平林夕佳 入国時の検査不要の国が増えたことで海外旅行に行けるかと思いきや、物理的な問題が浮上。 とりあえず新橋駅にある、日本各地の珍しい缶詰を扱っているカンダフルで気分転換。 新橋駅の駅ナカ、カンダフル。 入国時 […]
2022年8月8日 / 最終更新日 : 2022年8月12日 hirabayashi-yuka パソコン操作 ノートパソコンの画面をデスクトップPCモニターに出力。ケーブル購入の注意点 税理士 平林夕佳 手書きも良いのですが… ノートパソコンとモニターをつなぐ際、いくつかの注意点があります。 ホワイトボードに「手書き」をしていました YouTubeで税金のお話しする時、ホワイトボードにマー […]
2022年3月6日 / 最終更新日 : 2022年3月6日 hirabayashi-yuka コラム 確定申告電話相談センターに従事することで、社会の制度を学ぶことがある 税理士 平林夕佳 確定申告電話相談センターの従事をとおして、社会制度を知ることがあります。 ミニチュアの消しゴムです。 確定申告電話相談センター 税理士が担当している いよいよ3月に入り、確定申告も佳境を迎えました。 そ […]
2022年3月1日 / 最終更新日 : 2022年3月1日 hirabayashi-yuka 確定申告 中小企業倒産防止共済(セーフティー共済)を確定申告するときは、明細書の添付が必要 税理士 平林夕佳 個人事業主の確定申告で、中小企業倒産防止共済(セーフティー共済)を費用計上するときは明細書を添付しましょう。 中小企業倒産防止共済(セーフティー共済) どんな制度? 商売をしていて不安に思 […]
2022年2月18日 / 最終更新日 : 2022年2月20日 hirabayashi-yuka 確定申告 2万円代の支払いで確定申告を税理士に丸投げできる? 税理士 平林夕佳 2万円代の手数料で、確定申告を依頼できるかどうか。 確定申告なんか自分でやるな!その理由は YouTubeの「堀江貴文 ホリエモン」チャンネルで、「確定申告なんか自分でやるな!」というテー […]
2022年2月7日 / 最終更新日 : 2022年2月8日 hirabayashi-yuka コラム 実力が発揮できず申し訳ないなどと、謝る必要はない 税理士 平林夕佳 誰でも思いどおりに実力が発揮できないときがあります。 実力が発揮できず申し訳ない オリンピックでよく聞く 北京オリンピックが開幕しました。 ウィンタースポーツファンとして、冬のオリンピック […]
2022年2月4日 / 最終更新日 : 2022年2月8日 hirabayashi-yuka ビジネス 退路は断たない。失敗するのが当たり前。マイナス思考とは違う 税理士 平林夕佳 ほぼ失敗することが前提。 退路は断たない。うまくいかなくてあたり前 退路を断つという言葉がありますが、好きな言葉ではありません。 人によっては、退路を断つことで自分の本気度を見せる方がいま […]
2022年1月28日 / 最終更新日 : 2022年1月29日 hirabayashi-yuka ビジネス 伝え上手は、例え話と簡単な言葉への変換がうまい 税理士 平林夕佳 例え話とかんたんな言葉への変換が上手な人は、相手に伝えやすい。 例え話が上手な人 便利な時代になったものです。 エンターテイメントのみならず、教育までオンラインで受けられるようになりました。 オンライン […]
2022年1月22日 / 最終更新日 : 2022年1月28日 hirabayashi-yuka コラム 重大な事件や災害が他人事(ひとごと)でした 税理士 平林夕佳 目の病気で雑居ビルの上の階にある眼科へ通院したときに考えたこと。 ダウニーの香りは、外国のスーパーへ行った時を思い出します。 雑居ビルの上の階にある病院 左目に違和感があり、眼科に通院したことを前回のブ […]